大感激!「御母の御略歴」の御本化 ご報告
豊魂君より「絵本の会」へ満津道神使を通じて御母の御略歴の「御本化」の
御玉心を賜りました。
これは「御神書」浮世の御母が御降臨の御母になられるまでを御著された
御文治体系第六巻の「御母の御略歴」の御本化でございます。
前回ご報告させて頂きました「絵本を作る会」へ、
「東京青年会発会三十周年に向けて、今色々なアイデアが出されて検討中と思いますが」
(来年が第十五青年会発会三十周年にあたり、絵本の第一作はこのお祝いを兼ねて
というアイデアが出されていました。)
と、おっしゃって下さり、
御神書にあたられる
御文治体系第六巻P846からp903までの御母の御略歴の「御本化」という
大役を「絵本を作る会」が賜りました。
えっ!えっ!えっ~!
光栄にも、この様な素晴らしい御玉心を賜り、ただただ感激で一杯でございました。
七月御親謁でお会いした東京の方々にこのお話をさせて頂き、皆さんも大興奮!
この様な大役「絵本を作る会」だけではもったいないという事で、
これは東京招世クラブをあげて全面協力!と盛り上がって下さり、
その後、正式に神使幹部会、感謝祭での参座の方々のご了解を頂き、
東京招世クラブ皆様のご協力の下、この大事業にあたらせて頂く事になりました。
どんな「御本」にさせて頂けますでしょうか。
「絵本を作る会」のモットー「明は明を呼び、快は快を呼ぶ」
東京招世クラブご協力の皆様と御一緒に楽しく、気持ち良く、
子供からも大人からも愛される様な、そんな「御本」を作らせて頂けたらと
願っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント
只今、招世クラブの舞楽錬成から帰って、「雪月花」拝見しました。
御母御略歴の御本化おめでとうございます。
成長記念祝賀祭では、色々な形でそれぞれが成長させて戴けます。今から「わくわく」来年の楽しみが、また一つ増えました。一大事業、明に明を呼び、快に快を呼んで、頑張って下さい。
O脇Y様、早速のコメント有り難うございます。
色々工夫させて頂いて、楽しんで御拝読して頂ける「御本」を、、、と、私自身「わくわく」しています。
「明に明を、快に快を」を心に頑張ります。
素敵なエールを有り難うございました。