019 一月五日 浅草散策

カテゴリーアイキャッチ-井戸端会議 井戸端会議

一月五日 浅草散策

御本部T之GK直使とご一緒に青年の方々が浅草散策されました。

昨年から、感謝祭の日程も決まっていない時からの計画。
感謝祭が一月六日に決まり、浅草散策が 一月五日に!

案内役は会長のSM幹部
楽しいご報告をして頂きました。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*

平成二十五年一月五日 浅草散策

雲泥萬里
(^o^)
<0 0>
-パチパチ-

平成十五年一月五日に続き、平成二十五年一月五日もまた、
浅草を散策することができました。

此度の浅草散策は、御本部T之GK直使をご案内しながらの、
他七名の青年幹部・青年愛子での、機嫌よく明るい、楽しい、
ツイッタリング活動の散策でした。

一月五日、父神御降臨記念御奉賀祭のこの佳き日、
午後三時三〇分に、昨年リニューアルされたばかりの「松屋前」(=東武浅草駅前)に集合。
そして、隅田公園から、東京スカイツリーをバックに記念撮影をしました。

今日のルートは、徒歩にて、まず、浅草寺病院の前まで行きました。

【浅草寺病院】
昭和十五年、父神御降臨により神の電波に通ずる修業をなさる御母寶主様は、
そのつらさに耐えかねて、東洋一の電気装置があるという病院にて、
神の神霊をとってもらおうとなさいました。
その病院が浅草寺病院です。そして神の精波の強大さをお知りになりました。

つづいて、浅草公園(=浅草寺境内)を背に、
象潟町三丁目五番地方面に、まっすぐ進みます。
進んでいくと、「宮戸座跡」「浅草見番」「象潟会館」などが目にとまります。

【御母御住居】
浅草区象潟町三丁目五番地、現在の台東区浅草五丁目二六番地、に到着。

目印は、「魚秀本店」「秀寿し」の看板。
魚秀本店・秀寿しと左側のN邸を合せて、それを三分割した真ん中あたりが、
当時の御母の御住居があった場所です。
戦後、建て替えられてますので、当時の建物ではありませんが、
当時、この場所の二階建の建物に住んでいらっしゃいました。

うんちくデータ
:昭和七年九月に御上京された時の最初の御住まいは、
深川区の森下付近、深川小学校の近く。
:約一年半後、宿縁H神使・府立第三中学(現両国高校)、宿縁N神使・富士小学校、
御入学に伴い、山谷一丁目一番地(現・東浅草二丁目一番)にお引越しなさいます。
:その翌年頃までには、浅草区象潟町三丁目五番地(現・台東区浅草五丁目二六番地)に移られ、
昭和十五年の父神御降臨、東都に初の御入神式を迎えられます。
:昭和十九年三月まで、ここでお暮しになります。

浅草五丁目二六番地のブロックをぐるっと一周します。
当時、象潟町三丁目五番地には当時、真ん中に小路がありました。
裏側に回りますと、その面影が私道として残っています。

【昭和十五年一月五日父神御母に御降臨】
N邸の脇道をまっすぐ歩きます。千束通り沿いのその正面、
浅草区区千束町三丁目一四三番地(=現・浅草五丁目30-11)あたりの、
当時あった二階建の建物が、N神使の同級生林公之助氏の家、つまり行者の家です。
即ちここは、昭和十五年一月五日、当時の建物の二階の部屋で、
父神事代主大神様が、初めて、
御母寶主様に御降臨遊ばされた場所です。

この日から一月中(あるいは祭壇を壊すまで)、
御母は、U様や女中の菊さんと
毎日のようにここをお訪ねになります。
当然、いつも歩かれただろう道は、今通った道になります。

等々経由して富士小学校へ。

【富士小学校】
うんちくデータ
:富士小学校は、U様が教鞭をとられ、宿縁N神使が通学された小学校です。
:宿縁H神使は、深川小学校の御卒業です。
:御母、宿縁H神使、宿縁N神使は、昭和七年九月の御上京ですが、
U様はひと足先の昭和五年から富士小学校に着任しています。

【富士公園】
富士公園を経由して、もと来た道へ。

浅草公園(=浅草寺境内)のすぐ手前で曲がって、花屋敷へ。
さらに歩いて、浅草一丁目一番一号の「神谷バー」前。

今日の散策は、ここまでです。
御功朗様でした~っ。今日は九〇分のコースでした。

【潤一会】
今日の潤一会は、カクテルの電気ブラン、梅酒の鴬宿倍、洋食で有名な
明治十三年創業の神谷バーです。
きっとU様もここに来ていないはずがありません(十四年も在京していらっしゃったんですから)。
と付けくわえつつ、潤一会。

楽しいひと時を過ごしました。

さらに、そのあとも、並びの「尾張屋」さんで天ぷらそばをいただいて
満腹、満腹。

そして、吾妻橋に戻って、ライトアップされた東京スカイツリーを
バックにもう一度記念撮影。

何とも嬉しい楽しい一日でした。

これからも、こうした機嫌よく明るい、楽しいツイッタリング活動、
して参りましょうね。

いざ!行かん!!
!(^o^)
∟ >
-いつも機嫌よく明るい-

コメント