井戸端会議

井戸端会議

044 祝舞大会と4月の「こぼれ話し」

祝舞大会と4月の「こぼれ話し」豊明神使現未移相後、初めての祝舞大会でした。奇しくも今年のパフォーマンスは東京青年会案のパフォーマンス。S沼会長、O村幹部で案をねって、S沼A子さんのクモの糸投げのアイデア、S井E子さんの小物作り、青年の方々何...
井戸端会議

043 宿縁豊明神使 精果復華祭 御礼申し上げます

宿縁豊明神使 精果復華祭 御礼申し上げます3月30日、満開の桜の下立田主権 御母慈生 真寳主千歳萬香美様の 大御手に引き取られ、父、宿縁豊明神使は精華として 暫しの眠りにつきました。生前の父へのご懇情、ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。素...
井戸端会議

042 一月、二月の「こぼれ話」

一月、二月の「こぼれ話」青年会今年のテーマは「こぼれ話」という事で、1月感謝祭から御略歴御拝読の前に少しお話をさせて頂いています。1月の「こぼれ話」は御母の教員時代、御母は「評判の美人先生」だったそうです。また、浅草の専業主婦時代、今はキャ...
井戸端会議

041 御略歴御本 祖父に育てられた長男

御略歴御本 祖父に育てられた長男「絵本の会」の会合では毎回色々なご意見、ご質問があり、アイデアも楽しく「御母の御略歴」の御本化の会合を楽しみにさせて頂いています。その中で、こんなご意見が、ご質問がありました。御文治体系第六巻P848『祖父の...
井戸端会議

040 平成27年1月1日 おめでとうございます

平成27年 1月1日 おめでとうございますみとうきゅう三栄の明け春をお慶び申し上げます昨年は大変お世話になり有り難うございました。昨年は、あいけい、、、静。 あいぎょう、、、動。引きつ、引かれつ、、、、の年、絵本の会を作らせて頂き、それを契...
井戸端会議

039「御母の御略歴」の御本化 ご報告2

「御母の御略歴」の御本化 ご報告 2初旭・星子豊魂入彦之君より身に余る名誉なご使命を賜り東京招世クラブの全面的なご協力を頂きまして始まりました「御母の 御略歴」の御本化。9月感謝祭に「御母の御略歴」の原稿をお渡しさせていただきました。どんな...
井戸端会議

038「雲泥万里」は最高の合い言葉!

「雲泥万里」は最高の合い言葉!オレオレ詐欺の撃退には、合い言葉が必要とよく言われます。でも日頃から、家族で合い言葉を打ち合わせている人、どの位いるでしょう。我が家もそうでした。これは、その時の話です。毎日の様にオレオレ詐欺のニュースが流れて...
井戸端会議

037 大感激!「御母の御略歴」の御本化 ご報告

大感激!「御母の御略歴」の御本化 ご報告豊魂君より「絵本の会」へ満津道神使を通じて御母の御略歴の「御本化」の御玉心を賜りました。これは「御神書」浮世の御母が御降臨の御母になられるまでを御著された御文治体系第六巻の「御母の御略歴」の御本化でご...
井戸端会議

036「絵本を作る会」が出来ました!

「絵本を作る会」が出来ました!この度、東京招世クラブで、ツイッタリング活動の一環として「絵本を作る会」を立ち上げさせて頂く事になりました。そもそもの発端は、会長夫人とおしゃべりで盛り上がり、女子会みたいなものが欲しいわね~、、でした。女子会...
井戸端会議

035 寳玉流「錬魂」御奉納ご報告

寳玉流「錬魂」御奉納ご報告     風薫る早月五月の佳き日、御神領田御田植式御式典におきまして 第三回目の寳玉流「錬魂」「日本教愛子がめざす一樹百穫」を御奉納させて頂きました。豊魂君より「一人一人が、自信と誇りと喜びに満ちて、典雅、壮麗、 ...
井戸端会議

034 合囀会第一回ご報告

合囀会第一回ご報告 4月某日、合囀会第一回がS島家で開催されました。 和気あいあい、とても楽しい合囀会でした、、との報告を S沼幹部夫人麻子さんがまんがにして下さいました。 拡大してご覧ください。
井戸端会議

033 K沢会長邸での潤一会

K沢会長邸での潤一会年に一度の飯能、会長邸での感謝祭。そして潤一会。ピンク、ピンクの、ハナミズキの並木を抜けると会長邸。大祭の豪華な満開の桜、で始まりました七教四年。ふくぶくと福因福果の七教四年。最初の感謝祭も満、満開のハナミズキの下でした...